カスタマーハラスメント
基本方針

Customer

ホーム / カスタマーハラスメント基本方針

作成日:2025年8月29日
株式会社ステージプランナー

当社は、全従業員が安心して働ける職場環境を維持し、お客様との健全な関係を築くことを最優先とします。
そのため、カスタマーハラスメントの防止に向けた方針を定め、従業員を保護するとともに適切な顧客対応を実施します。

カスタマーハラスメントの定義

    ・身体的な攻撃(暴行、傷害)
    ・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
    ・威圧的な言動 ・土下座の要求
    ・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
    ・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
    ・差別的な言動 ・性的な言動
    ・従業員個人への攻撃、要求
    ・SNS やインターネット上での誹謗中傷
    ・不当な金銭補償・謝罪の要求、他のお客様への迷惑的行為
    ・社会通念上相当な程度を超える提供していないサービス提供の要求
    ・従業員へのセクシュアルハラスメント、SOGI ハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい行為 など

    上記は、厚生労働省の「カスタマーハラスメント企業対策マニュアル」の定義(※)に基づき、カスタマーハラスメントを定義しています。
    (※ 厚生労働省「カスタマーハラスメント企業対策マニュアル」による)
    尚、行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。

カスタマーハラスメントへの対応について

    当社では、カスタマーハラスメントに対して、以下のとおり対応します。
    ・すべての従業員に安全かつ尊重される環境を提供します。
    ・顧客対応において、正当なクレームとハラスメント行為を明確に区別します。
    ・相談窓口を設置し、従業員が安心して相談できる体制を整備します。
    ・研修を実施し、ハラスメント対応に関する知識を深めます。
    ・最新の対応策を継続的に導入します。

当社の体制について

    ・従業員をカスタマーハラスメント対応ガイドラインに沿って、組織対応で守ります。
    ・従業員を相談窓口でケアできる体制を整えます。
    ・全従業員へ、カスタマーハラスメント防止対策の基礎講座(動画)やロールプレイ型AIシステムを活用した模擬演習を通じて、継続的な教育を実施します。
    ・事案に応じて弁護士、警察などとも連携を図ります。

以上